足首、足の痛みについて

足首、足の痛みには注意しましょう

足首、足の痛みの辛い症状に悩む男性

  • 立ち仕事で足先からふくらはぎがパンパンに張って痛い
  • 走ると足首やアキレス腱に痛みが出る
  • 足の甲や足裏が痛み、突っ張って硬くなっている
  • 何度も足首を捻って痛めてしまう
  • スポーツ整形や接骨院へ行っても足首がよくならない

足首は膝や股関節と並んで重要な下肢の関節ですが、地面と接している足に近く、立っていても座っていても重心がかかるため、衝撃や負担を受けやすい部分です。足に負担のかかる立ち仕事やスポーツで足首を痛めてしまうケースも多く、何度も足を捻ったり、捻挫を繰り返している方も少なくありません。

足首や足のトラブルには普段の姿勢や悪いクセも関係があり、偏った立ち方などで疲労がたまると足が凝って硬くなり、血液の流れも悪くなって痛みなどが起こります。足関節捻挫や足底腱膜炎、シンスプリントなどの場合も同様で、足首、足の痛みが出ている場合には念のため病院での検査も受けた上で歪んだ姿勢を整えることが大切です。

ヨコハマ指圧所では全身を整えて足首、足の痛みを解消します

全身の骨格を整える施術で症状を改善します

足首、足の痛みで来院される患者さまの場合、足首以外にも骨盤のズレや身体の歪みといった問題が見られます。そこで当院では骨盤から順番に全身の骨格矯正を進め、硬く歪んでしまった背中の関節や骨盤周辺の筋肉も指圧で解いていきます。施術後には身体が整い、血流もよくなることで足首の症状が次第に解消していくでしょう。

さらに、当院では普段の生活や日常のクセに関するアドバイスも行っています。立ち方についても、足を閉じて立つ逆三角形の立ち方ではなく、肩幅くらいに足を開いて立つ長方形の立ち方をご紹介しています。こうしたアドバイスは足首や足の痛みを予防するためにも役立つので、普段のセルフケアとしても是非ご活用ください。

足にかかる負担が足首、足の痛みの原因です

走るスポーツも負担をかける原因になります

足首、足の痛みは、足の使い過ぎや足にかかる負荷が原因です。特にスポーツでジャンプをしたり走ったり、立ち仕事を続けることで大きな負担がかかって足首や足の甲に痛みが起こります。また、足を踏ん張る癖があると指先にも痛みが現れるので、アキレス腱に繰り返し負荷がかかるスポーツをしている人などは十分な注意が必要です。

日本に古くからあるスポーツ教育も問題で、「気をつけ」や「休め」などの片足重心になる姿勢は足の痛みの大きな要因です。身体の構造上、そうした姿勢を取っていると足から腰が疲れてしまい、無意識のうちに片足重心になってしまいます。そして、片足重心は身体全体に負担をかけて腰痛や頭痛といった様々な不調を引き起こすため、当院でご紹介している本当に正しい姿勢を意識するようにしましょう。

足首、足の痛みでお悩みなら富山市のヨコハマ指圧所へ

辛い痛みが改善するとスポーツのパフォーマンスも向上します

足首や足に痛みがあると歩行に障害が出るばかりか、車の運転にも支障が出てしまいます。しかし、一般の接骨院や整形外科で行われているような足首だけの施術では改善が難しく、一時的に痛みが消えてもすぐに再発を繰り返します。足首サポーターや鎮痛薬を使って痛みをごまかしながら、何とか仕事を続けている方もいらっしゃるでしょう。

一方、全身の歪みを整えているヨコハマ指圧所なら足首、足の痛みの根本改善が可能で、アフターケアによる再発予防にも努めています。長年続いていた足首や足の痛みが解消できた患者さまも多く、スポーツや仕事のパフォーマンスアップとしても大変有効です。足首、足の痛みの改善なら、経験豊富な富山市のヨコハマ指圧所に是非お任せください。