正座ができない状態について
正座ができないほどの膝の痛みはありませんか
- 膝の痛みで正座ができなくなってきた
- 膝に注射を打ったら腫れて正座もできなくなった
- 手術で膝の痛みは和らいだが正座ができない
- 年齢と共に膝を曲げる動きがつらくなり、正座もできない
- スポーツの影響で階段の上り下りや正座が困難になってきた
伝統的に畳の部屋で生活してきた日本人にとって正座は慣れた動作で、特に和室で生活している方なら普段から正座をしている方もいらっしゃるでしょう。しかし、正座は膝にかなりの負担をかけてしまうため、長年正座を続けた結果、膝が悪くなって正座ができなくなってしまうケースも目立ちます。
特に正座の姿勢は膝を深く曲げ、さらに体重をかける形になるので膝や足への負担が非常に大きく、実はよい姿勢ではありません。正座をしようにも膝が痛くてできない方も少なくありませんが、病院でヒアルロン酸注射を受ける段階なら施術で十分改善できるので、正座ができないでお悩みならヨコハマ指圧所に是非ご相談ください。
ヨコハマ指圧所なら正座ができない状態を改善できます
正座ができないほど膝が悪くなっていたり、膝が曲がらなくなって来院される患者さまを検査すると、骨盤がズレて身体が歪んでいる状態が見られます。そこで当院では身体の土台と言える骨盤から順番に全身の骨格矯正を行って膝への負担を減らし、硬く張っている関節や筋肉にも指圧をして血流を改善していきます。
施術で血液の流れがよくなれば身体が持つ自然治癒力が引き出され、膝の痛みも改善していくのが感じられるでしょう。また、当院では膝に負担をかけている日常生活での悪い姿勢やクセもチェックしてアドバイスを行っていますので、再発予防のためのセルフケアとしても是非お役立てください。
膝にかかる負担が正座ができない状態を作ります
整形外科では、膝の軟骨がすり減る変形性膝関節症や肥満などが原因で正座ができなくなると言われています。しかし、本当の問題は膝関節の歪みや硬さで、普段から膝への負担が重なることで膝にトラブルが起こって正座ができなくなるのです。特に、ちょっとした動作で膝が重くなったり、膝にこわばりを感じる時は症状が進行している状態なので、すぐに膝痛が消えたとしても十分注意しましょう。
また、「正しく座る」と書いて正座と言いますが、むしろ正座をする文化が膝を悪くさせているので、正座は決して正しい座り方ではありません。正座は膝に負担をかけるだけでなく、日本人特有のO脚の原因でもあり、旧来の姿勢教育が間違っているとも言えるでしょう。正座ができなくなるほど膝を悪くしないためにも、普段から本当に正しい姿勢を心がけることが大切です。
正座ができない時には富山市のヨコハマ指圧所へ
正座ができないほどの膝痛が続くと病院ではヒアルロン酸やステロイドの注射を打ったり、場合によっては手術が行われますが、そうした処置はかえって膝を悪くしてしまいます。特に手術をすると身体の負担も大きく、術後の生活や運動にも支障が出るので手術は生きるための最後の手段と考えましょう。
膝が痛く、正座ができないとお困りなら富山市のヨコハマ指圧所に是非お越しください。当院では安全な施術で身体を整えて、曲がらなかった膝も改善することが可能です。他の整体や接骨院、病院のリハビリテーションに通ってもなかなか効果が感じられなかった方にも当院の施術は大変おすすめです。