片足重心が腰痛になる原因

folderニュース未分類

〇〇さん、片足重心が腰痛になる原因でした。

今日から、日常生活での悪いクセを見直していきましょう。
そうすることで、腰を痛めにくくなりますから。

片足重心が腰痛になる原因

立っている時に、どうしても片足重心になるクセがあります。
体の構造上、足を閉じて立つと人間は肩幅があるので、すぐに疲れてくる。
だから、片足重心をとります。

 

この片足重心が、腰痛になる原因なんです。
腰痛や足の痛み、肩こりや首コリ、頭痛~体の不調を引き起こします。
知らず知らずのうちに、片足重心になってしまいます。

 

楽な立ち方、正しい立ち方とは?
足を肩幅まで開きましょう!
そうすると、長時間立ってても楽なんです。疲れにくいのです。

 

体の構造上、足を肩幅まで開くと楽です。疲れにくいのです。
長方形で立つのです。
何か物でいいのですが、長方形だと物は倒れませんよね。ず~っと、立つてますよね。

 

じゃ~逆に、三角形の物だと~すぐに物は倒れますよね。
足を閉じて立つと、人間は肩幅があるので三角形になりますよね。
この原理なんです。

 

体をささえようとして、片足重心を人間は取ります。

で、足から関節や筋肉を歪めてしまいます。
足やら腰やら背中の張りが、出てくるのです。

 

このバランスの悪い立ち方をしているから、何度も何度も腰を痛めてしまいます。
ぎっくり腰?数日寝ていれば、動けるようになっていきますが。
慢性で何度も腰を痛めている人は、寝ても次の日は、中々動けないでしょう。

 

寝ても、痛みは取れません。取れなくなってくるのです。
腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛など、色々と病名がつけられることでしょう。
腰から肩や背中、首やら膝やらあっちこっちに不調が出てきます。

 

気分も悪くなるし、仕事も集中できない、夜も寝れないと。
色々な症状が、出てきますね。

立ち方を、見直していきましょう。

 

〇〇さん、足を肩幅まで開いて踵重心で立ってくださいね。
そうすることで、足の張りも楽になります。
普段の日常生活での、悪いクセに気を付けてくださいね。

 

右足が短い。骨盤を調整して、足の長さをそろえます。
順番に、全身の調整をしていきます。
部分ぶぶんで、痛く感じたりすることもあります。

 

どちらかと言うと、心地よい刺激です。
痛く感じるのは、それだけその部分が悪くなっているのです。
腰が痛いから、腰だけではないのです。

 

体は、つながっています。連動しているのです。
だから、首やら肩~膝や足も痛くなる。感じるのです。
骨盤から調整をしておけば、バランスのいい体が手に入る。

 

〇〇さん、これから輝きを取り戻していきましょうね。