脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れについて
脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れはありませんか
- 手術後に足の痛みや痺れ、麻痺が残っている
- 腰部脊柱管狭窄症の手術で痛みは和らいでも足が痺れる
- 首が痛み、腕から手にかけて痺れがある
- 手術をしても歩くことができない
- 身体の動きが悪く、手術が間違いだったと思える
脊柱管狭窄症とは、背骨の一部がずれて神経の通り道である脊柱管が狭くなった状態です。脊柱管狭窄症になると背骨の中を通っている神経が圧迫されてしまうため、手足のしびれや身体の動かしにくさなどの症状が現れるようになり、歩行などに支障が出る可能性も少なくありません。
脊柱管狭窄症は主に加齢に伴うもので、必ずしも症状が出るわけではありませんが、日常生活に大きく影響を与えるような場合には手術が行われることもあります。しかし、脊柱管狭窄症の手術をした後で痛みや痺れといった症状が現れるケースも多く、手術を受けたことを後悔されている方もいらっしゃるでしょう。
ヨコハマ指圧所では脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れが改善できます
脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れでお悩みの患者さまの場合、手術の影響などから骨盤のズレや身体の歪みが見られます。そこで当院では身体の土台と言える骨盤から順に骨格矯正を行い、全身を整えていきますが、当院の施術は手と足を使った安全な方法なので整体や接骨院が初めての方でも安心してお任せいただけます。
さらに、硬く歪んでいる関節や筋肉を指圧で解くことで血流も改善し、自然治癒力が引き出されて痛みや痺れなどが解消されていくでしょう。しっかり改善するまでには回数が必要でも、施術を受けるたびに症状が軽くなり、身体も動かしやすくなってくるのが実感できます。
身体のバランスが手術後の痛み痺れに関係しています
脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れには、神経の損傷や身体に入れた金属のボルトも関係していますが、手術をして身体のバランスが崩れたことが主な原因です。特に大きな手術を受けると傷口から関節や筋肉が引っ張られて硬くなってしまうため、そこから身体のバランスが崩れ、むくみや腫れ、痺れなどの症状が現れます。
また、手術後の症状には日常生活での悪いクセも関係しているので、日常生活や仕事中の姿勢などにも注意が必要です。日本に昔からある姿勢教育が問題になっている場合も多く、実は間違っている姿勢を続けているせいで負担がかかり、手術後の痛みや痺れが起こっているケースも少なくありません。
脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れの改善は富山市のヨコハマ指圧所へ
最近では医療技術も進歩し、手術をすれば脊柱管狭窄症が改善できると思われていますが、残念ながら手術をしてもまた痛みや痺れなどが出るのが現実です。手術をすればどうしても身体のバランスが崩れてしまうので、手術後に大切なのは痛み止めや保存療法ではなく、そこから新しい身体を作っていくことです。
患部だけを見ている整形外科とは違い、当院では傷口の周りを施術で解きながら身体全体のバランスを整え、痛みや痺れなどが出ない身体を作っています。脊柱管狭窄症手術後の痛み痺れでお困りなら、富山市のヨコハマ指圧所に是非ご相談ください。腰や首の状態によっては施術で手術を先延ばしにもできるので、手術を勧められて迷っている方にも当院はおすすめです。